忍者ブログ
2025/05
いろいろなことを書きますよ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!!

などと、時候の挨拶くらいしかしなくなって久しいブログです。
Twitterでは仕事の愚痴をこぼしてはいますがそれも日々後悔しています。
楽しい話があればします…あれば…。

昨年中は、と振り返ってみて9月頃中華BLに急にはまりそこからの怒涛の勢い。
魔道祖師を読み、陳情令を見、中国語喋れそうな気がするな?と勉強を始め、という具合に今まで知らなかった方面にぐわっと視界が開けたような感じです。
今まで海外翻訳作品ってわりとそれだけを理由に避けてたんですけど、色々読んでみると面白いですね。食べ物が違うからなんか分からんけど美味そうなもん食ってるな、みたいな感じが楽しい。
魔道祖師はコバルトとかホワイトハートとかそういう少女小説を読んでるような感じがしたのもよかったな。めっちゃワクワクさせるやんけ!!!!と。
なんかそういう感じで読書めっちゃ楽しい!!というのを思い出したのでもっと本を読みたいな、と思いました。読みたいな、と思ってるうちに年が明けたんですけども。

拍手で教えていただいた高原英理さんの「日々のきのこ」というご本。未読ですがめっちゃ面白そう&作者さんの他の本も面白そうで教えていただいて嬉しかったです!!
まだ読んでないんかい!という話なんですが紙の本読むの電子書籍読む150倍くらい覚悟がいるのです。照明つけてないと読めないし。でも読む読むリストに入りましたので読む時は教えてもらった本だなって思い出しながら読みますね。

コロナ禍以降顕著なんですけど、私の紙の本離れが確定的になってきました。
というのも理由にあって同人誌2冊をデータで販売してみています。BOOTH
BOOTHよく分からないけど多分DL販売だと買った人の個人情報はショップ側に開示されない形なので誰が買ったとかは分からないのでお気軽にどうぞ。
先々同人誌を出すときに紙と電子でやってこうと思っているんですが
皆さま的には今どんな感じなんでしょうか。紙派?電子派?
私は最近同人誌も電子書籍で読めたらいいのにな~と思うことが増えてきました。
なので自分のデータ販売もPDFだけじゃなく電子書籍のリーダーで読めるものも用意しました。
もっと増えるといいな~~~~~という希望もあって。
iPhoneのkindleアプリだけはどうしても無理でしたが他のリーダーなら大体読めるんじゃないかな。iPhoneのkindleアプリともいずれ分かり合えると信じてるよ…。
まだ先の話になると思いますがBOOTHのアカウント?pixivのアカウントない方向けに自家通販的やり取りを経てデータ送付するような形でも対応するつもりなのでその時はよろしくお願いいたします。先の話といいつつご相談あればすぐにでも対応できるのでなんでも訊いてみてください。
これに限らずあれは?これは?というようなことがあればとりあえずお問い合わせください。私は優しい人間なのでシュバッと解決いたしますぞえ。はい。

次に同人誌を出すのはいつなのか!という話ですが秋のJ.GARDENに出れたら出たいな~という気持ちはあります。がそんなに焦らず落ち着いた創作がしたいなとも思っています。突発的に下ネタが言いたいだけの小説とかは書くかもしれないけども。
書きたい話はいい感じに煮詰まってきているので早く瓶詰めしてお出ししたいわ!という気持ち。

拍手やコメントありがとうございます!
コメントであの話…とタイトルを出していただくたびに自分でも読み返すんですけど、本当に三者三様色々なタイトルを上げていただくのでそのたびにめちゃくちゃ嬉しくなっております!
最近思うんですが、創作をすることに限らず仕事とか家庭を持つとかなんか人それぞれ時間や熱意の傾け方は違うと思うんですけど、一生懸命取り組んだことって自分にとっていい効能効果をもたらすんだろうな、と。子育てしてる友達を見てると大変だなと思うけど10年後20年後絶対良かったなって思えるよ!!ってなるし。私はずっと前に書いた小説のタイトルを上げてもらってわっ!嬉しい!となるしなんか、今この瞬間に答えや輝きがなくとも腐らずにやっていきたいなって思いますね。愛を込めて花束を…大げさだけど受け取って…理由なーんて~聞かないでよねぇ~!!!!Superfly、OK!
愛を込めて皆様に毎日余分に3ついいことがあるように願っております!!
今年も一年良い年にしていきましょう!!わっしょい!!
PR
J.Garden52に参加します!
イベントごとの準備などが久しぶり過ぎておろおろとしております!

新刊は「にんにん、パーティーへ行くの巻」
A5サイズのコピー本で無配です!
イベント後、サイトとpixivにアップしますので当日お越しにならなくても読めます!!
主人公は忍者なのにタイトルが巻じゃないのおかしいじゃんか!!という気持ちになりタイトルに巻をつけてみました。でも今回ほどこいつ自称忍者なだけなのでは…と思わされることもありません。
内容自体はふわっとしてあらすじ弱い感じなんですが、書いた瞬間天才ちゃうかなと思った表現もあるので結構気に入っています!

あと既刊として
「水蜜桃再録集」新書サイズ300頁1000円
「ひのかぐつち」新書サイズ72頁500円

お試しで読んでみようかな?という人にはとてもお勧めできないハードモード二強が鎮座しております!
なんか今日準備中に久しぶりにこの2作を見てなんか全然売れ残っててくれていいなって気がしたんだよな。今後再版しないと思うから先々カルピス原液で飲みたい!ってくらい私の小説好きな人が現れたときにとっておきの原液がございますぜ!!ってやりたいやん。ね。

さて、コロナ禍が始まってから初めてのイベント参加、どうなるかドキドキしています。
そろそろ感染症と折り合いつけて生活をしていかなければならない感じ、とはいえ感染拡大中かつ地域によっては病床パンパンになっていますので自分なりにできる限りの感染症対策をして行こうと思っています!
とはいえお金を受け渡すお皿?カルトンで通じる?あれを用意し忘れたので既刊を購入される方がいらっしゃいましたら机にお金を置いてのやり取りになるかと思います。
最早既刊を購入される方がいらっしゃるとも思えないんだけど一応そんな感じです!


拍手やコメントありがとうございます!!
なんか今年はわりと創作に前向きというかやるぞ!という気持ちでいっぱいなので背中を押してもらっているようで嬉しいです!
自分でも世の中の娯楽を享受して自分で創作などしなくてもなんぼでも楽しいことがあるぜ~!という気持ちもなくもないんですが、なんとなく感じる痒い所に手が届かない感、埋めがたい穴のようなものを塞ぐためにはやはりそれらの痒みや空洞に向き合っていかねばならぬよな、と思います。
しいたけ占いでも今年は再始動!原点回帰!みたいに書かれてて、しし座の人みんなそうだと思うけど、わりと分かりみのあるところが沢山あったんでそうね、しいたけ…私やってみる!!って感じです。
私の種族は寿命が長いため時間の流れが非常にゆっくりでお待たせしてしまうこともあるかと思うんですが人間の時間感覚でやっていきたいなと思います!!
まずは明日!寝坊しないように頑張ります!!
更新しました。
前回更新した「ピンクの頂」という話の攻め視点の続きです。ぴくしぶ
個人的にこの受け私が今まで書いた中でも随一に可愛いな!と思っておるんですが、いかんせん頭のネジが飛んだタイプなためあまり気付かれていないのでは?!と思ったので攻め視点で少しでも可愛さが伝わればいいなと思います。
ちなみにこの受けはとんでもなく美少年でとんでもなく頭がよく運動もそれなりにできるというオメガバースだったらアルファみたいな設定の子でした。そこら辺の描写を全部カットしたんでただの頭おかみたいになってしまいましたが…。

過去に書いた可愛い子の話、といえば「キューティー!」という話がそうだったんじゃないかな?と思い久々に読み返してみたら攻めっぽいのが頭いかれてる系だったので逆だったねと思いつついやこれでかい方が受けなんだわと思ったりコメディっぽいわりに意外とシリアスだな?!と思ったりしました。
最近あまり読み返してこなかった自分の書いた話を読んだりしてるんですが、本当に文章にむらっ気が出ているな!と反省しつつええやん!おもろいやん!!と思うところも多々あり、その時々に一生懸命書いていてよかったと思いました。

予定としては秋こそはJ.Gardenに出たいな!と思っています。
コミティアと合同開催というのでお買い物するのも楽しそうですね。
現時点の予定としては「にんにん~」の書き下ろし付きまとめ本を出そうかな?と思っています。
予定通りに行くといいな!

拍手やコメントありがとうございます!
最近微妙な体調不良が続いていたんですが、嬉しいなという気持ちが脳によい信号を生むのか都度元気をいただいておりました。
4月でサイト開設17年。17年やってきてどれだけ価値があったかな?と思い返せば無そのものみたいな私の人生においては意味と価値しかないような17年でした。作品や創作行為というよりもそれによって生まれた人との関わり、画面の向こうの誰かを思うことが私自身に大きな影響を与えてくれたと思っています。
また1年、次の1年、積み重ねていけたらいいなと思っています。いつもありがとうございます!!

あと最近なくなったサイトさんとかTwitter以前のサイトさんでなくなってしまったところを読み返したいよお!!!!!ということがよくあるので創作物がある皆さまにおかれましてはpixivなりムーンライトノベルズなりに再掲してみてはいかがですか?!
本当にサイトの知名度とか関係なくあ!あそこのサイトのあの話…!読みたい!!となることが多々あるのです。よろしくお願いします!よろしくお願いします!!よろしくお願いします!!!!
最後の最後で願望を語ってしまったな。

よし!今日も明日も明後日も元気一杯頑張ります!!!!
久しぶりにイベントで出したとかその続編とかではない完全初出の小説を書きました。
それがこれか?という内容ではあるんですが。ぴくしぶにもあるよ。
BLでよくある多人数プレイで乳首担当とか部位別に担当が決まってるタイプのやつで乳首担当って何考えてるんだろう…と思うことがよくあり、なんなら乳首担当の方が本命になってしまった受けってどうするんだろう…という発想から書いてみました。
受けの子が相当頭お花畑タイプだったのでこれは多分私しか面白くないやつ!!と書いていてわりと早めに気付いたんですが乳首担当の人目線で書いたらもうちょっとBLになるかな?という気もするのでまた書きます。友達から会長に萌えという声も届いたのでそれも気が向いたら書きたいです。なんか息抜きに書くのに丁度いいかもしれないっていう軽さ。
最近サイトの更新がイベントで出したやつ~って感じのものばかりで忘れがちだったんですが、pixivの運用方法としてイベントで出した無配、ペーパー、二次創作などを置く場所という認識でやっていました。自分のお庭の外に向けてやっている感じ。
とはいえ最近は登録していたサーチさんがなくなっていたりなんだりでサイトに人が来る入口ってないのでは?pixivから入ってくる人の方が増えたのでは?という気がしてきたのでしばらくちょっと試しにサイトの更新物をpixivにも上げてみようと思います。
ただそのテスト一発目が自分だけが面白いやつってそれダメでは…?と思いつつでも興味持ってサイトに来たら狂気的な情緒不安定な創作群が待っているんだから細かいことは気にしない!と気にせずにいくことにしました。投稿ボタン押すときは正直手が震えたけども。
pixivって普通に評価が可視化されるから読む時には便利いいし書いた人間としてもこういうのが人気なんだな~って分かりやすいのがどちらも善し悪しという気がしますね。評価ついてないから読むの止めようっていって面白い話見逃してるんじゃないかって読み手としては思うし書き手としてはこれ面白いけど全然伸びんじゃん!ということもあるし。
評価が可視化されない場の方がお互い気が楽なんじゃないかなと思うところもあるんですが、作品を公開する以上はもうそういう時代なのだろうと受け入れております。

さて、そろそろ春の気配がしてきましたね。
世の中はもう全然安穏としておらず、花粉は飛び交い、気温は日々人間を翻弄してきますがお花が綺麗だな、とか陽射しが暖かいな、とかそういう些細な良さをちゃんと感じられたらいいなと思っています。

拍手やコメントありがとうございます!
非常に、非常に励まされています!
今年は創作を頑張ろう!と思いつつ3月になってようやく小さな話が書けたきりで衰えを感じていますがでも今回の話もきっと他人が書いたらもっと違う話になっていただろうし私が書いたなりの味が出ているだろう…と信じて頑張っていきたいです!
そして私は皆さまが元気だったらそれがもう一番嬉しい!楽しくやろう!
取り急ぎお知らせを!と思って忘れていました。
春のJ.Gardenの参加を見送りました。
とはいえなにかサイト更新ができたらいいなと思っています。
秋は参加できたらしたいです!!

拍手やコメントありがとうございます!!
本当に元気になります!!
小説書き終わるよう頑張るぞ!!
愛を込めて、ぱわー!!
忍者ブログ [PR]